top of page
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
胴体組立順
①胴体組立に入る前に「5-PS0-1」「5-PS0-2」をエポキシで接着
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「5-PS0」を挟んで「6-PS0-3」×2をサンドイッチに貼り合せる。
IMG_0595_edited.jpg
「5-PS0-1」 「5-PS0-2」​​
IMG_0619.JPG
IMG_0618.JPG
IMG_0610_edited.jpg
IMG_0612_edited.jpg
IMG_0611_edited.jpg
IMG_0617.JPG
IMG_0615_edited.jpg
IMG_0616_edited.jpg
IMG_0620_edited.jpg
IMG_0606_edited.jpg
「F4」 
「F5」 
「FR2」 
「28-2」 
「28-3」 
「FR5」 
「FR1」 
「FR4」 
IMG_0621_edited.jpg
IMG_0601_edited.jpg
「FR6」 
②「1-F4」+「28-2」「2-F5」+「28-2」 をエポキシで接着してから、F4 F5 FR2
FR5を瞬間接着剤で仮止めする。
③「FR1」上で「F6・F7・F8・F13・F9
​ ・F12」を仮組をする。
④右図を参考に「PS0」「F4・F5・F6・F7・F8・F13・F9・FR6・F12」組上げ、 瞬間接着剤で捻じれが出ないように
接着
⑤続けて「F6・F7」の上部と「F10」を
「FS1​」で下図を参考にセットし接着。
IMG_0605_edited_edited.jpg
「FS1」 
IMG_0603_edited.jpg
「F10」 
IMG_0627.JPG
​⑥胴体後部は凡そ出来たので次は胴体前部の製作にかかります。
​下図を参考に「F4」「FR3」「F3」「F2」を「PS0」に差し込み、「FR4」をサイドから挟むようにセット。
※「FR4」には「FR9」(1.6mmサーボベット)を固定するため「FS17」を事前に接着しておきます。フロント最前部にあたる
「F1」を「FS10」「FR8」「PS0」で挟み込むように捻じれに注意して固定する。
​※「F3」をセットする際に「FS6」を治具として利用すると正確に組みあがります。
IMG_0629_edited.jpg
「F1」 
「F2」 
「F3」 
 7-「FR3」
マグネット×4 
「5×5×60バルサ角材」 
05-「FS17」
   「FR17」 
IMG_0671_edited.jpg
IMG_0632_edited.jpg
04-「FR4」 
IMG_0630_edited.jpg
18-「FS10」 
02-「FR8」 
IMG_0646_edited.jpg
IMG_0635.JPG
IMG_0644.JPG
※コックピットのカウルを固定するマグネット、後ほどフレームの凸部分はカットします。
⑦胴体のフレーム部が完成。
​ 胴体のプランクに入る前に、サーボマウント「FR9」を固定する「FR17」をエポキシで接着、マウントのはめ合わせを確認後、外しておきます。
IMG_0634_edited.jpg
IMG_0045_edited.jpg
IMG_0655.JPG
IMG_0637.JPG
bottom of page