top of page

SunpapaFactory
サンパパ工房
《電話・FAXによる注文・お問合せ》
TEL/ 080-3269-2077 FAX/011-591-7333
〒061-2283 札幌市南区藤野3条7丁目5-7
Email sunpapa1124@gmail.com

作る生き甲斐、飛ばす楽しさ、語る喜びをあなたに!
⑧胴体の下面をプランクするために必要な角材を 所定の位置に瞬接「FS0」で接着後、各フレームに合わせて整形します。

⑨エレベーターとラダー用 のピアノ線を通すためのノイズレスパイプを所定の位置に、セメダインスーパーなどで固定します。


・胴体のプランク


⑩サイドのプランクはフレームに合わせて、クリップで固定し、瞬接で接着しますが、プランクの位置を決めた段階で、エレベーター、ラダー用のロッドを通す穴を
キリなどで目印を付け、切り欠きを付けておきます。反対サイドも同様に目印を付け、片面をプランクした後、反対面のプランクは、ノイズレスパイプに適当な長さの2mmロッドを通しておき、プランク材の切り欠きに通して位置決めをすると正確に張ることができます。



⑪両サイドのプランクが終わった段階で下面、上面をプランクするためのすり合わせをしっかりとしておきます。




⑫下面プランクの前に支柱ステー「28-2」をエポキシで接着します。
⑬1.5mmバルサシート「24-1」 「24-2」で下面をプランクします。





⑭1.5mmバルサシート「24-1」「25」「26」で上面をプランク。全体をサンディングします。出来る限りシャープなラインを意識して 仕上げてください。
主翼受け部分は、翼を完成した後に組立ます。


bottom of page